- junijuni (ジュニジュニ)
- 支援先団体
支援先団体
junijuniは、会員の皆様と協賛企業と共に、社会貢献活動を行う団体を支援してまいります。
認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
◆認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえとは
私たちは、こども食堂を通して誰もとりこぼされない社会を日本でつくりたいという思いを持って活動をしています。 各地域のこども食堂ネットワークを支援すること、何か社会に貢献したいと考えている企業・団体とつながりこども食堂へ支援を届けること、 調査・研究をし、啓発をしていくこと。私たちは、3つの軸で、歩んでおります。認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ 詳細はこちら


◆寄付でできること
こども食堂の地域ネットワーク団体・活動の支援
さまざまな企業や団体などと連携して
こども食堂を支援・応援するための活動資金
こども食堂が社会で持続的に運営できるような
補助・保障などの政策化実現
◆認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
としま子ども若者応援基金
◆としま子ども若者応援基金とは
豊島区では、すべての子ども・若者や子育て家庭が、豊かな文化の中で成長できるまちの実現を目指しています。「としま子ども若者応援プロジェクト」は、区民の皆様や企業等“オールとしま”によるSDGsの推進として「支援をしたい人」と「支援が必要な人」を結び、地域全体で「支援の輪」を広げていくためのプロジェクトです。
このプロジェクトを通じて、困難を抱えた子ども・若者や子育て家庭への支援を行い、子どもたちに成長していくうえで必要な体験の場や人との交流など、大切な機会を提供していきます。
としま子ども若者応援基金 詳細はこちら



◆寄付でできること
ひとり親家庭への食糧支援
困窮家庭への学習支援
その他、様々な困難を抱えた子ども・
若者や子育て家庭への支援
認定NPO法人ベトナム子ども基金
◆認定NPO法人ベトナム子ども基金とは
ベトナムの「貧困家庭の子どもたち」に「奨学金」を支給しています。急激な発展をみせるベトナムですが、貧困のために学校に通えない子どもたちは、まだたくさんいます。
頑張って勉強を続けて「明るい未来に希望が持てるように」手紙の交換や訪問も行い、励ましの言葉も届けています。
認定NPO法人ベトナム子ども基金 WEBサイトはこちら




◆寄付でできること
1,000円でできること
小学生2人に一か月
奨学金を送る
3,000円でできること
中学生4名に一か月
奨学金を送る
5,000円でできること
高校生5名に一か月
奨学金を送る
中央共同募金会 赤い羽根ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン
◆赤い羽根ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーンとは
新型コロナウイルス感染症拡大の長期化による影響が広がる中で、経済的に困窮する人や社会的に孤立する人の増加や固定化が、大きな社会課題となっています。中央共同募金会は、いま生活に困窮する人たちを支援する活動を資金的に支えていくとともに、こうした課題や、課題を解決するための活動を広く社会に伝えていくことで、誰もが孤立や生きづらさを感じている人の存在に気づき、支え合い、つながり続ける地域・社会をめざして、「赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン」を展開します。
赤い羽根共同募金 WEBサイトはこちら




◆寄付でできること
居場所を失った人への緊急活動支援
重症児とその家族に対する支援
地域に密着した多様な生活支援活動の支援
(都道府県共募実施)
◆赤い羽根ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーンへの寄付実績
認定NPO法人フローレンス
◆認定NPO法人フローレンスとは
「みんなで子どもたちを抱きしめ、子育てとともに何でも挑戦でき、いろんな家族の笑顔があふれる社会」の実現を目指します。国内で「訪問型病児保育」「障害児保育」「認可保育事業」などを通じ子育てと育児の両立を支援するほか、こどもの貧困、虐待問題といったソーシャルワーク事業に取り組んでいます。
認定NPO法人フローレンス WEBサイトはこちら




◆寄付でできること
2,000円の寄付で
予期せぬ妊娠に困った
女性1人の相談を1回分
8,400円の寄付で
ひとり親家庭に
病児保育を1ヶ月間提供
95万円の寄付で
障害児訪問保育の
保育スタッフ1名の研修育成
日本赤十字社
◆日本赤十字社とは
赤十字は、アンリー・デュナン(スイス人:第一回ノーベル平和賞受賞者)が提唱した「人の命を尊重し、苦しみの中にいる者は、敵味方の区別なく救う」ことを目的とし、世界191の国と地域に広がる赤十字社・赤新月社のネットワークを生かして活動する組織です。日本赤十字社はそのうちの一社であり、西南戦争における負傷者救護で初めての活動を行って以来、国内外における災害救護をはじめとし、苦しむ人を救うために幅広い分野で活動しています。
日本赤十字社 WEBサイトはこちら




◆寄付でできること
2,000円の寄付で
安眠セット年間1人分
3,000円の寄付で
緊急セット年間4人分
5,000円の寄付で
災害学習プログラム1校実施
◆日本赤十字社への寄付実績
- 2022年 7月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2022年 5月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2022年 2月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2020年 11月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2020年 9月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2020年 6月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2020年 3月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2020年 3月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2019年 11月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2019年 8月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
公益財団法人 動物環境・福祉協会Eva
◆動物環境・福祉協会Evaとは
「大きな声、大きな力で」日本の動物福祉の向上は皆様の声が大きくならないと何も変わりません。杉本彩率いるEvaでは、動物の健康と命の尊厳を守るため、動物の幸せとは何かを動物の目線になって考え、
尊い命が簡単に奪われることのない社会を目指します。
公益財団法人 動物環境・福祉協会Eva WEBサイトはこちら




◆寄付でできること
1,000円の寄付で
10人に手紙が出せる
5,000円の寄付で
2,000枚啓発チラシの配布
50,000円の寄付で
セミナー開催
◆動物環境・福祉協会Evaへの寄付実績
- 2022年 11月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2022年 7月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2022年 5月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2022年 2月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2021年 10月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2021年 8月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2021年 5月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2021年 3月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2020年 11月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2020年 9月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2020年 6月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2020年 3月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2019年 11月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2019年 8月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
特定非営利活動法人 国境なき医師団
◆国境なき医師団とは
独立・中立・公平な立場で医療・人道援助活動を行う民間・非営利の国際団体です。緊急性の高い医療ニーズに応えることを目的としています。
紛争や自然災害の被害者や、貧困などさまざまな理由で保健医療サービスを受けられない人びとなどが対象です。
特定非営利活動法人 国境なき医師団 WEBサイトはこちら




◆寄付でできること



◆特定非営利活動法人 国境なき医師団への寄付実績
- 2022年 11月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2022年 7月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2022年 5月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2022年 2月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2021年 8月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2021年 5月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2021年 3月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2020年 11月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2020年 9月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2020年 6月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2020年 3月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2019年 11月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2019年 8月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
公益財団法人 日本自然保護協会
◆日本自然保護協会とは
「自然のちからで、明日をひらく。」という活動メッセージを掲げ、人と自然がともに生き、赤ちゃんからお年寄りまでが美しく豊かな自然に囲まれ、笑顔で生活できる社会を目指して活動しているNGO です。山から海まで、日本全国で自然を調べ、守り、活かす活動を続けています。
公益財団法人 日本自然保護協会 WEBサイトはこちら




◆寄付でできること
日本の絶滅危惧種を守る
自然で地域を元気にする
自然の守りてを増やす
特定非営利活動法人 ブリッジフォースマイル
◆ブリッジフォースマイルとは
児童養護施設から社会に巣立つ子どもたちが、未来への希望を持って生きられるよう支援する活動を持続的かつ発展的に行っています。一人暮らしの準備セミナーや退所後のネットワーク作りを支援しています。
特定非営利活動法人 ブリッジフォースマイル WEBサイトはこちら




◆寄付でできること
月額1,000円で 退所者
36人にバースデーカードを
送ることができます
月額3,000円で
高校生1人にセミナーを
提供できます
月額5,000円で
退所後の若者1人に
2年間マンツーマンサポート
特定非営利活動法人 TABLE FOR TWO International
◆TABLE FOR TWO Internationalとは
開発途上国の飢餓と先進国の肥満や生活習慣病の解消に同時に取り組む、日本発の社会貢献運動です。TABLE FOR TWO、直訳すると「二人の食卓」。先進国の私たちと開発途上国の子どもたちが、時間と空間を越え食事を分かち合うというコンセプトです。
ヘルシーな食事を取ることで自動的に開発途上国へ学校給食をプレゼントできる仕組みです。
特定非営利活動法人 TABLE FOR TWO International WEBサイトはこちら




◆寄付でできること
3,000円で
子供6人に1ヶ月分の給食を支援
5,000円で
子供10人に1ヶ月分の給食を支援
10,000円で
子供20人に1ヶ月分の給食を支援
公益財団法人 日本動物愛護協会
◆日本動物愛護協会とは
家庭で飼育されている動物の虐待や遺棄の防止、適正な飼育・取り扱いの普及啓発を推進しています。動物の命を守る、動物を知ってもらう、社会への提言活動を主に行っています。
公益財団法人 日本動物愛護協会 WEBサイトはこちら




◆寄付でできること
3,000円で 中型犬の約1ヶ月分
猫約2ヶ月分の食餌代
5,000円で
猫のワクチン1回分
24,000円で 約1頭の
新しい家族を見つける活動のサポート
◆公益財団法人 日本動物愛護協会への寄付実績
- 2022年 11月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2022年 7月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2022年 5月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2022年 2月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2021年 8月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2021年 5月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2021年 3月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2020年 11月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2020年 9月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2020年 6月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2020年 3月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2019年 11月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
- 2019年 8月 売上の一部を寄付いたしました [領収書PDF]
一般社団法人 コペルニク・ジャパン
※現在は寄付を行っておりません
◆コペルニク・ジャパンとは
途上国の人々の生活の向上と自立を目指し、革新的なテクノロジーを現地の人々へ届けています。開発途上国に役立つ技術を見つけ、届け、次につなげていきます。
一般社団法人 コペルニク・ジャパン WEBサイトはこちら




◆寄付でできること
2,000円で 安全な飲み水が
不足している地域の家庭に
浄水器1台を提供
5,000円で 途上国の
遠隔地にある小学校に生徒が
共同で使える 浄水器2台を提供
10,000円で 災害等で
被災した地域の避難所に安全な
飲み水を届ける浄水器を3台提供
特定非営利活動法人 ワールド・ビジョン・ジャパン
※現在は寄付を行っておりません
◆ワールド・ビジョン・ジャパンとは
ワールド・ビジョンは、キリスト教精神に基づいて開発援助・緊急人道支援・アドボカシー(市民社会や政府への働きかけ)を行う国際NGOです。子どもの健やかな成長を中心に考えながら、教育・環境改善を行う活動をしています。
特定非営利活動法人 ワールド・ビジョン・ジャパン WEBサイトはこちら




◆寄付でできること
3,000円で 南スーダン難民の
先生1人に教材支援
5,000円で 19人の生徒に
1ヶ月間学校給食を提供
10,000円で 6人の妊婦さんに
鉄剤を9ヶ月分支援
一般社団法人全国フードバンク推進協議会
※現在は寄付を行っておりません
◆一般社団法人全国フードバンク推進協議会とは
フードバンクとは、まだ安全に食べられるにもかかわらず、賞味期限間近の食品等を企業等から寄贈していただき、食料を必要としている施設や団体、生活困窮世帯に無償で提供する活動です。欧米では歴史も長く、社会的に認知されているフードバンク活動ですが、日本では活動の歴史も浅く、全国各地のフードバンク団体は様々な課題を抱えています。私たち全国フードバンク推進協議会は、全国各地のフードバンク団体の支援を通して食品ロス削減と子どもの貧困問題の解決を目指して活動しています。
一般社団法人全国フードバンク推進協議会 詳細はこちら



◆寄付でできること
寄贈された食品と全国のフードバンク団体の
マッチング
子育て世帯に対して集中的に食料支援
支援対象世帯へ食料を配布する際の配送費用